2016年11月26日
城プロジェクトの皆さんおめでとう!!
和歌山城で日夜活動されている「城プロジェクト」の皆さんが、この度平成28年度バリアフリー化推進功労者として国土交通省より表彰されました。
おめでとうございます。
皆さんは和歌山城を訪れる観光客のサポートを主体に活動されています。
特に高齢者、障害者の方々が円滑に和歌山城を周遊できるよう、日夜体を張ってがんばっています。
(なかなか危ないお仕事です。安全靴を履いて活動されてます。)
紀州藩に伝わる忍術「正忍記」は、現代社会にも非常に役に立つ「状況観察術、決断力、コミュニケーション術」を中心に忍術が解説されており、その紀州忍術を平和利用し具現化している日本全国でも他に類を見ない生活密着型、平成の忍者集団です。
彼らの活動(サポート)そのものが現代忍術であり、紀州忍術を現代によみがえらせた場合の最善の姿と考えられます。
これからもがんばって下さい。陰ながら応援しております。
世のため人のため和歌山市のため、紀州忍術の平和利用で和歌山を元気に!!
つねの形で登場。代表の川島氏(右)と担当の和歌山城整備企画課竹内氏


にほんブログ村
おめでとうございます。
皆さんは和歌山城を訪れる観光客のサポートを主体に活動されています。
特に高齢者、障害者の方々が円滑に和歌山城を周遊できるよう、日夜体を張ってがんばっています。
(なかなか危ないお仕事です。安全靴を履いて活動されてます。)
紀州藩に伝わる忍術「正忍記」は、現代社会にも非常に役に立つ「状況観察術、決断力、コミュニケーション術」を中心に忍術が解説されており、その紀州忍術を平和利用し具現化している日本全国でも他に類を見ない生活密着型、平成の忍者集団です。
彼らの活動(サポート)そのものが現代忍術であり、紀州忍術を現代によみがえらせた場合の最善の姿と考えられます。
これからもがんばって下さい。陰ながら応援しております。
世のため人のため和歌山市のため、紀州忍術の平和利用で和歌山を元気に!!
つねの形で登場。代表の川島氏(右)と担当の和歌山城整備企画課竹内氏


にほんブログ村