2016年10月29日
お寺ヨガ~つきわ~ 開催
忍術の極意はヨガにあり!!
当会推奨のヨガ教室開催日です。
お寺ヨガ~つきわ~
インストラクターへの健康相談も可能です。
お寺でヨガを行い、心身のリラックスを体験して下さい。
時 間:午後2時30分開場、午後3時開始(60分程度)
場 所:和歌山市吹上3-1-66 恵運寺
費 用:1000円(一部災害義援金とします)
動きやすい服装、スポーツタオルをご用意下さい。
注)香水、ストッキング、ジーパンは控えて下さい。
ヨガマットは、貸出、販売(1000円)ございます。
ご持参頂いても結構です。

にほんブログ村
当会推奨のヨガ教室開催日です。
お寺ヨガ~つきわ~
インストラクターへの健康相談も可能です。
お寺でヨガを行い、心身のリラックスを体験して下さい。
時 間:午後2時30分開場、午後3時開始(60分程度)
場 所:和歌山市吹上3-1-66 恵運寺
費 用:1000円(一部災害義援金とします)
動きやすい服装、スポーツタオルをご用意下さい。
注)香水、ストッキング、ジーパンは控えて下さい。
ヨガマットは、貸出、販売(1000円)ございます。
ご持参頂いても結構です。

にほんブログ村
Posted by 名取三十郎 at
06:31
│Comments(0)
2016年10月23日
「楠木流軍学について」 和歌山大学海津一朗教授
本日、午後2時より、和歌山県立博物館にて、和歌山大学の海津一朗教授を講師に招き特別講演会を行いました。
演題は「紀州忍術のルーツ・楠木流軍学について」。
中世史研究の専門家、歴史学者が軍学(特に楠木流軍学)を語ることは、実はこの国ではタブーとされていました。
ましてや忍術がらみとなると、手をつけることさえ憚られる・・・それが中世史専攻学者から観た軍学および忍術への実情です。
それがどうしてなのか、講演会でも語られました。
敢えてそのタブーに挑んで下さった海津教授に、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
そして、忍術(軍学)と歴史学との新たな接点と可能性を提示下さいました。
忍術を入り口とし、正しい歴史認識を学ぶこと。実はそれが忍術書の存在意義なのかもしれません。
ただのまやかし、インチキの類いではなく、深遠な歴史への誘いが忍術書の真の姿なのです。
しかしながら、それを理解するには、一朝一夕では叶いません。
そのことがよく分かる講義でした。
テレビ局も来て、大盛況です。
放送は10月27日午後12日半。JCOM関西。

資料を手に熱弁を振るう海津教授。

楠木正成が関西人ならば、新田義貞は関東人。
悪党の地侍と源氏の流れを汲む東国武士。
なぜか楠木が称えられ、新田が凡将などと揶揄される。
その歴史のメカニズムを説くと、軍学の発祥が分かり、忍術・忍者の存在理由が分かる。
伊賀・甲賀では決して実現できない、紀州ならではの講義であったと思います。
本日の講演は、忍術学、忍者学の歴史に名を残すことになるでしょう。
これを聴かずして、軍学・忍術を語ることなかれ。
会場には、紀州の惣国を代表して雑賀衆が!!

現在、雑賀孫市の郵便切手、絶賛発売中です。
海津先生には、次回新田義貞から見た楠木正成を語ってもらいたい・・・というのが私の本音。

にほんブログ村
演題は「紀州忍術のルーツ・楠木流軍学について」。
中世史研究の専門家、歴史学者が軍学(特に楠木流軍学)を語ることは、実はこの国ではタブーとされていました。
ましてや忍術がらみとなると、手をつけることさえ憚られる・・・それが中世史専攻学者から観た軍学および忍術への実情です。
それがどうしてなのか、講演会でも語られました。
敢えてそのタブーに挑んで下さった海津教授に、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
そして、忍術(軍学)と歴史学との新たな接点と可能性を提示下さいました。
忍術を入り口とし、正しい歴史認識を学ぶこと。実はそれが忍術書の存在意義なのかもしれません。
ただのまやかし、インチキの類いではなく、深遠な歴史への誘いが忍術書の真の姿なのです。
しかしながら、それを理解するには、一朝一夕では叶いません。
そのことがよく分かる講義でした。
テレビ局も来て、大盛況です。
放送は10月27日午後12日半。JCOM関西。

資料を手に熱弁を振るう海津教授。

楠木正成が関西人ならば、新田義貞は関東人。
悪党の地侍と源氏の流れを汲む東国武士。
なぜか楠木が称えられ、新田が凡将などと揶揄される。
その歴史のメカニズムを説くと、軍学の発祥が分かり、忍術・忍者の存在理由が分かる。
伊賀・甲賀では決して実現できない、紀州ならではの講義であったと思います。
本日の講演は、忍術学、忍者学の歴史に名を残すことになるでしょう。
これを聴かずして、軍学・忍術を語ることなかれ。
会場には、紀州の惣国を代表して雑賀衆が!!

現在、雑賀孫市の郵便切手、絶賛発売中です。
海津先生には、次回新田義貞から見た楠木正成を語ってもらいたい・・・というのが私の本音。

にほんブログ村
2016年10月03日
本邦初!!特別講演会のお知らせ
これまで専門家から語られることの無かった「楠木流軍学」と「忍術」の関係。
楠木正成とは何者か?楠木流軍学とは?
日本の忍術において大きな影響を与えた「楠木流軍学」について、和歌山大学の海津教授に語って頂きます。
平成28年10月23日(日) 午後1時半開場 午後2時開始
場 所 : 和歌山県立博物館2階 学習室
参加費 : 無 料
問い合わせ先:正忍記を読む会事務局(073-424-7633)
是非ご参加下さい。


にほんブログ村
楠木正成とは何者か?楠木流軍学とは?
日本の忍術において大きな影響を与えた「楠木流軍学」について、和歌山大学の海津教授に語って頂きます。
平成28年10月23日(日) 午後1時半開場 午後2時開始
場 所 : 和歌山県立博物館2階 学習室
参加費 : 無 料
問い合わせ先:正忍記を読む会事務局(073-424-7633)
是非ご参加下さい。


にほんブログ村
Posted by 名取三十郎 at
16:33
│Comments(0)