2016年11月26日

城プロジェクトの皆さんおめでとう!!

和歌山城で日夜活動されている「城プロジェクト」の皆さんが、この度平成28年度バリアフリー化推進功労者として国土交通省より表彰されました。

おめでとうございます。

皆さんは和歌山城を訪れる観光客のサポートを主体に活動されています。
特に高齢者、障害者の方々が円滑に和歌山城を周遊できるよう、日夜体を張ってがんばっています。
(なかなか危ないお仕事です。安全靴を履いて活動されてます。)

紀州藩に伝わる忍術「正忍記」は、現代社会にも非常に役に立つ「状況観察術、決断力、コミュニケーション術」を中心に忍術が解説されており、その紀州忍術を平和利用し具現化している日本全国でも他に類を見ない生活密着型、平成の忍者集団です。

彼らの活動(サポート)そのものが現代忍術であり、紀州忍術を現代によみがえらせた場合の最善の姿と考えられます。
これからもがんばって下さい。陰ながら応援しております。
世のため人のため和歌山市のため、紀州忍術の平和利用で和歌山を元気に!!

つねの形で登場。代表の川島氏(右)と担当の和歌山城整備企画課竹内氏




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
  


Posted by 名取三十郎 at 11:40Comments(0)忍者活動和歌山市

2016年11月22日

江戸時代の鏡餅発見!!

11月20日(日) 午後2時より 和歌山県立博物館2階学習室にて
わかやまの底力市民提案実施事業として、一般公開講座を行いました。

後期第3回となります。
紀州忍術「正忍記を知る」と題して、主に正忍記の極意中の極意第3巻を中心に勉強しました。

開始時間には天候も好く、大盛況となりました。


人の心を探り、情報を聞き出すための極意。
現代社会にも応用の利く、江戸時代の貴重な知恵を学びました。

智恵と言えば、我々が引き継ぐべき伝統や習俗についても名取流は言及しています。

そろそろお正月準備も頭の片隅に・・といった方も多いのではないでしょうか。

名取流には、このような鏡餅のお飾りについてもきれいな挿絵入りで紹介されています。
330年前の鏡餅を是非再現し、江戸時代を感じるのもお正月らしくていいのではないでしょうか。



「配付資料:名取流兵法書の世界 其の壱」より


次回の公開講座は、年明けて1月22日となります。場所、時間は同じく県博2階、午後2時からです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
  


Posted by 名取三十郎 at 05:22Comments(0)忍者活動定例会わかやまの底力和歌山市

2016年11月18日

正忍記(英訳)改訂版発売!!



これまで発売されていた正忍記の英訳本に、装いも新たに改訂版登場です。

赤い方が改訂版です。
名取流軍学書の解析が進み、さらに内容を充実させた改訂版。
これは正忍記英訳本の決定版です。

来年3月14日発売です。Amazon にて予約受付中。


次回、一般公開講座にて現物を手に取ってご覧頂けます。
11月20日(日)午後2時 和歌山県立博物館2階学習室
講座の方もどうぞご参加下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
  


Posted by 名取三十郎 at 17:01Comments(0)忍者活動