2016年09月11日

忍術に学ぶコミュニケーション術

正忍記を読む会、一般公開講座を開催しました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
この催しは、和歌山市との協働で街を活性化する「わかやまの底力市民提案実施事業」となっております。

忍術に学ぶコミュニケーション術


次回は、10月23日(日)午後2時から(1時半開場)
いよいよ和歌山大学が誇る中世史の権威「海津一朗教授」に楠木正成、楠木流軍学を解説して頂きます。
本邦初かも。
中世史、特に楠木正成研究の専門家が、忍術のルーツ「軍学」に踏み込みます。

忍術に学ぶコミュニケーション術



本日の模様。
忍術に学ぶコミュニケーション術

いよいよ正忍記下巻「秘伝」にさしかかりました。
忍禅一致が正忍記の真骨頂です。
忍術と禅が、どのようにして融合したのか。
歴史家(会長)と禅僧(名誉会長)それぞれの視点から迫ります。
忍術に学ぶコミュニケーション術

忍術がコミュニケーションに活かされる。
意外とサラリーマン必聴の内容です。
就職前の大学生にも参考になる内容です。
忍術に学ぶコミュニケーション術


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(忍者活動)の記事画像
紀州忍軍、孫市まつりへ参忍!!!
萬川集海の里を訪ねて
日本忍者協議会より視察
長屋門特別講座開催しました。
武家屋敷「長屋門」オープン
五行と感情コントロールで情報を聞き出す
同じカテゴリー(忍者活動)の記事
 ご無沙汰しております (2022-05-30 08:52)
 定例会 開催予定 (2019-10-13 08:59)
 紀州忍軍、孫市まつりへ参忍!!! (2019-03-31 11:14)
 正忍記を読む会、定例会 (2018-06-14 20:14)
 正忍記を読む会 定例会開催 (2018-01-19 13:04)
 萬川集海の里を訪ねて (2017-11-12 09:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。