2016年05月16日

忍法「七方出」~逆・常の形~

5月15日(日)、和歌山城で和歌山市役所アマチュア無線クラブによる「フォックス・ハンティング」というイベントがありました。

無線愛好家にはおなじみの競技で、無線を使いフォックス(狐)をハントする(探し出す)競技です。

そのフォックス役として正忍記を読む会のメンバーが出場いたしました。





和歌山城天守閣には、城プロジェクトによる「おもてなし忍者」が常駐し、観光客へのおもてなしをしています。
それに紛れる形での参加です。

ありがちで目立つ格好の黒装束を身にまとい、おもてなし忍者の中に紛れます。
まさに七方出の「逆・常の形」とでもいいましょうか。

忍者の格好をして忍者の中に紛れる。
数が多かったり、そこにいて不思議でない格好に化けるというのは、一番バレにくい手法ですね。

記念写真を撮ってくれと言われたり、休憩していると「サボるな」と言われたり・・・観光客をも術中に陥れていたようです。


本物のおもてなし忍者は左側、右がフォックス役の当会メンバー。




背中の文字は違います。
ちなみにおもてなし忍者さんが着ている陣羽織は、先日当会が寄贈したものです。




首尾は上々だったようです。

正忍記を読む会をスタートさせて3年目。
いよいよ忍術を実践するメンバーが現れました。

お見事!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

  


Posted by 名取三十郎 at 13:59Comments(0)定例会わかやまの底力正忍忌

2016年04月20日

侍の日常生活とは? 講演会の案内

4月29日(祝) 和歌山県立博物館にて講演会を開催いたします。
講師は、名取三十郎の菩提所発見者であり、日本軍学研究家のアントニー・クミンズ氏(英国)です。
これまでの名取流伝書研究から見えてきた、戦国~江戸初期に到る「侍の日常」を講演頂きます。
あわせて紀州忍術の技も披露頂きます。
貴重な機会となりますので、どうぞご参加下さいませ。

アントニー・クミンズ氏講演会案内


同じく年間講座も開催いたします。
奮ってご参加下さいませ。

会員(入会者)には、テキスト配布がございます。
無料聴講の場合は、簡易テキストとなります。


年間講座 前期日程


問い合わせ先
073-424-7633 山本
ninja@natoriryu.com

宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
  


Posted by 名取三十郎 at 09:48Comments(0)定例会わかやまの底力正忍忌和歌山市

2016年04月15日

忽体に三停ある事(正忍記・中巻)

本日、約1時間遅れにて第17回定例会開催されました。




開始前に、お客様が・・・近所の和歌山大学教育学部附属小学校の6年生達4名。
寺町のお寺と徳川家の関わりを調べているらしいです。

忍者のビデオに釘付けです。




人相ならぬ、体の相を見る事が今回の講義。
前回が人相でしたので、その流れで体の相を見ようという事です。
手相についても書かれています。もちろん引き続き人相についても書かれています。

いくつも解説されていますが、一部ご覧下さい。





腹が丸く下がるというのだけは、皆さん自信ありげでした・・・。


さて、次回は、いよいよ正忍記英訳版著者「アントニー・クミンズ」さんの講演会となります。
~紀州軍学名取流に見る侍の日常~
戦国時代の忍びと侍の技が現代に甦ります。

4月29日(祝) 午後1時30分より 和歌山県立博物館にて開催。
参加無料です!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村
  


Posted by 名取三十郎 at 21:46Comments(0)定例会

2016年04月15日

4月定例会のお知らせ

本日予定しております、4月定例会は都合により開始時間が30分程度遅くなります。
急な連絡になりました事をお詫び申し上げます。

通常通り本堂は開場しておりますので、早めにおいでになった方には、今後予定の説明やビデオ鑑賞を行って頂きます。
お菓子、お茶も用意しておりますので、開始までゆっくりお過ごし下さい。

正忍記を読む会事務局  


Posted by 名取三十郎 at 11:15Comments(0)定例会

2016年03月05日

名取三十郎命日法要「正忍忌」と平成28年度総会開催について

・名取三十郎の命日法要「正忍忌」

3月6日(日) 午後1時受付開始 
和歌山市吹上3-1-66
恵運寺にて

・正忍記を読む会「平成28年度総会」

引き続き午後2時15分より


正忍記を読む会に興味のある方はどなたでも参加できます。(無料)
名取三十郎の位牌は、一年に一度、この法要の時にだけ公開されます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村




  


Posted by 名取三十郎 at 07:00Comments(0)定例会

2016年02月19日

第16回定例会

正忍記を読む会 第16回定例会

中巻の最後にさしかかりました。
人相の事。

名取三十郎の見識の広さに感服するとともに、人相の使い方についての本質に触れた気がします。

第16回定例会


定例会終了後、2月21日(日)に行われる和歌山城でのイベントの打ち合わせをしました。
初めて開催されるイベントで、主催者側もあたふたしておりますので、当然協力する我々もあたふたです(汗)

何とか成功させて、次につなげたいと思います!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村

皆さん遊びに来て下さい。

IKORAブログを見たよと声を掛けてくれて、写真を一緒に撮ってくれた方にはプレゼント差し上げます。
二の丸にて「名取流」の陣羽織を見かけたら声かけて下さい。


  


Posted by 名取三十郎 at 21:00Comments(0)定例会

2016年02月13日

2月定例会のお知らせ

正忍記を読む会 2月定例会
2月19日(金) 午後2時から 恵運寺本堂にて

2月21日(日)の和歌山城イベントの打ち合わせも行いますので、当日参加の会員はなるべく定例会に出席して下さい。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 曹洞宗へ
にほんブログ村
  
タグ :正忍記


Posted by 名取三十郎 at 17:04Comments(0)定例会